家のことだけで大変!それでも押さえておきたい庭づくりの準備

「マイホーム」を手に入れるまでの工程は、ご家庭によって千差万別。土地探しに資金のやりくり、工法の検討に業者選び、比較検討のための資料集めなど、日常生活やお仕事をしながら進めなくてはならないことが山積みです。ほとんどの方にとって「はじめての経験」であるだけに、常に手探り状態でもあります。
「家づくりをはじめてから、毎日睡眠時間が短くて…」
「もらった資料が大量で、頭と部屋が混乱します…」
そうすると、外構・庭・エクステリアといったところは完全に後回し!になりがちです。そんなみなさまに、「手軽・気楽」にできる庭づくりの最低限の準備をご紹介します。
生活にすぐ使うものだけは準備しておこう
「とりあえず家さえあれば、お庭のことは後からゆっくり作ればいい!」
確かに、エクステリアに取り掛かることはいつからでも可能です。
そのなかで、たとえ「仮」であっても必要なものだけは、家の引き渡しと同時に使えるように用意しておきましょう。
「しまった!不便だから早くきめなきゃ…」と焦ってしまうのはよくありません。割り切って、安価なもので一時的に利用するという方法もあります。どちらもホームセンターなどで手配・取付ができますよ。
【引っ越ししてすぐ必要なエクステリア2つ】
・郵便ポスト:忘れられがちですが、引っ越したその日から、前の住所から転送されたお手紙が届きます。新聞はしばらく取らない、ということができますが、郵便物はそうはいきません。
・夜間の照明:玄関に照明があればいいんじゃない?と思われる方もいらっしゃいますが、住宅地の場合、周辺の照明事情によって深夜の帰宅時などに、車庫入れに不自由を感じるほど暗くなったりすることも。夜間の環境は確認しておきましょう。ソーラー電灯など、電源が不要なものが便利です。
ご近所のエクステリアをチェックしておく
・街並みに溶け込んだエクステリアを作るには、ご近所のエクステリアを参考にするのがいちばんです。オープン外構・クローズド外構のどちらが多いか、駐車場は何台ぶんが平均的か、植栽でよく使われているのは何か。ペットを飼っているお宅は多いかなど気になるポイントをチェックし、「参考にしたいな」と思えるお庭があれば、写真に撮らせていただくと後々役に立ちます。
まとめ
千葉グリーンセールス株式会社では、「家づくりに費用をかけすぎて、外構の予算がほとんどなくなってしまった…」とお悩みのお客様からの、予算のご相談にも対応しています。立派な門扉や塀を建てなくても、ご自宅を美しく彩るエクステリアは実現することができます。「ただいま!」と、帰宅することが心から嬉しくなるような外観づくりのお手伝いをさせていただければ嬉しく思います。どうぞお気軽にお問い合わせください!